秋の七草

秋も深まり朝夕は寒くなってきました。
野山には日の光を受けてススキが銀色に光っているのを見かけます。

このススキ、秋の七草の一つだということをご存知ですか?
別名を尾花というそうです。

秋の七草は春の七草と違い、 食べることもできず、また、何かの行事に関連するものでもありません。

でも、「七草」はもともとこの「秋の七草」をさし、山上憶良が詠んだ歌に由来する、というからずいぶん古くから親しまれているんですね。

秋の野に 咲きたる花を 指折およびお り かき数ふれば 七種 (ななくさ) の花  

萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 姫部志
はぎのはな おばな くずはな なでしこ
のはな おみなえし)
また藤袴 朝貌の花 (また ふじばかま あさがおのはな

*最後の「朝顔の花」については諸説あるようですが、「桔梗」説がもっとも有力。

ちなみに山上憶良は奈良時代初期の貴族であり、歌人です。

ところで、野に咲く名も知らない草花たち。
でも、名前を知ったら、なんだか親しみがわき、特別な花になった。
そんな経験ありませんか?

秋の七草を覚えて、特別な草花にしちゃいましょう。
そして、万葉の世界に思いを馳せてみてもいいかもしれません。

<秋の七草>



尾花



撫子


女郎花


藤袴


桔梗

 

 

カテゴリー : text , 日本の文化

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

慈眼寺公園

慈眼寺公園

慈眼寺公園がある場所には、約1,400年前開基さ...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

ふるさと考古歴史館

ふるさと考古歴史館

遺跡や発掘資料を通して考古を学べる博物館。CG...

城山展望台

城山展望台

標高107メートルの展望台からは、市街地、錦江...

長島美術館

長島美術館

鹿児島市が一望できる高台に立つ美術館。屋外に...

古里観光ホテル露天風呂

古里観光ホテル露天風呂

<古里観光ホテル露天風呂は2012年9月末に閉館...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2023.06

 
  
   
    

イベントガイド

外国人住民のための<br />年金・社会保障制度に関する講座&相談会

外国人住民のための
年...

開催日 : 2023年06月10日(土)

【ホタル観賞】<br />霧島ほたる学校 第13回ほたるの夕べ (2023)

【ホタル観賞】
霧島ほ...

開催日 : 2023年06月03日(土)

【ホタル観賞】<br />ひらぼうほたるの里「ほたる祭り」(2023)

【ホタル観賞】
ひらぼ...

開催日 : 2023年05月27日(土)〜2023年06月03日(土)

鹿児島を食べる