ブログ連載 [KICを支える経営者のみなさん-07]

高島屋開発株式会社 代表取締役社長 犬伏 和章さん

犬伏さんは鹿児島国際化推進協議会(KIC)の会員であり、タカプラでお馴染みの高島屋開発(株)の代表取締役社長。
「天文館は元気がなくなった」と語り、その問題点を見据え、活性化に心を砕いておられます。

[天文館の活性化]
ストレス解消は「外で飲むこと」と笑う犬伏さん。
以前から天文館に親しみ、仕事の場として天文館の盛衰を目の当たりにしてこられたお一人です。「昔はよかった」で終わらせるのでなく、その原因を考え、何が問題かを突き詰め、天文館活性化に取り組んでおいでです

「『30年~40年前の天文館はすごかった』という話を聞きます。『前を歩く人の背中で、その前が見えなかった』と。当然ですよね。当時の天文館は新しかったわけですから。田中角栄の政策で国から補助金が出たので、天文館のほとんどの建物は30~40年前に建てられたんです。」とおっしゃる犬伏さん。「現在の天文館はどのビルも出がらしのお茶を飲むようなもの」とも。そんな現状を見つめながら、合計17社(者)で天文館の再開発に取り組んでいます。地権者や借用者の利害も絡んでくる再開発。その難しさを承知しつつ、全国的にも地方都市復興のモデルケースとなる取り組みに邁進しています。それには、自分の利益だけでなく、地権者、地域住民のメリットも大切なこととしてそれを視野に入れた方法を模索中です。

[問題点解決に向けて]
何かをやろうとすれば、必ず壁に突き当たるものですが、今回の壁のいくつかは「みんなで一緒に取り組む」ことで克服できるのではないかと、犬伏さんは考えます。「一人でできないこともみんなで知恵を持ち寄り、力を合わせればできる。公共性を加味することで行政の協力が得られる」と考えます。
そして、今回の開発とその過程が良い意味で伝染病のように鹿児島全体に広がり、鹿児島のことを考えるきっかけになるのでは、と期待します。

犬伏さんの「天文館を本当の意味で地域に根差した街にする」ためのプロジェクトは進行中です。

[犬伏さんの鹿児島おすすめポイント」
千日街のイタリア料理店「ユリイカ」がイチオシ。
世界中のアンティークインテリアに囲まれたお洒落なヨーロッパ食堂。
単品メニューもおいしいし、コースもリーズナブル。

カテゴリー : KIC インタビュー , text

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

レインボー桜島

レインボー桜島

桜島フェリーターミナル近くに位置する国民宿舎...

黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居

1914年1月12日の桜島大噴火の際、火山灰...

古里観光ホテル露天風呂

古里観光ホテル露天風呂

<古里観光ホテル露天風呂は2012年9月末に閉館...

尚古集成館

尚古集成館

仙巌園に隣接する尚古集成館は、1856年に島...

鹿児島市立美術館

鹿児島市立美術館

黒田清輝、藤島武二や東郷青児などの鹿児島出身...

維新ふるさと館

維新ふるさと館

明治維新を中心に鹿児島の歴史を分かりやすく紹...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

かごしま水族館 「いおワールド」

かごしま水族館 「いおワールド」

南北600kmにおよぶ鹿児島の海の生き物を中心...

2025.04

 
  
1  
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  

鹿児島を食べる