イースターエッグハント

私にとってのイースターは「チョコレート」。
毎年イギリスの家族からイースターエッグを模ったチョコレートが送られてくるからです。

でも今年は友人と英語圏やドイツではおなじみの「イースターエッグハント」を楽しみました♪

なんとなく知っていた「イースター」。
きちんと調べてみたところ、「イースター」とは「復活祭」のこと。
「十字架にかけられて死んだイエス・キリストが3日目に復活したことを記念する日」だそうです。
基本的に春分日の後の最初の満月の次の日曜日に祝われるとか。なんともややこしいですね。
ちなみに来年のイースターは4月20日になるようです。

イースターエッグはこの日を祝うために特別に飾られるたまご。

ゆで卵に色を塗ったり、あるいは染めたりして飾っていました。

英語圏やドイツにはこれらの卵をイースター・バニーいううさぎが隠すという伝承があり、復活祭の朝に子供たちは隠された卵を探します。

前置きが長くなりましたが、我が家とお隣とでお父さんたちが卵を隠し、
子どもたちとお母さんたちがエッグハント。

庭のあらゆるところに隠された卵を探すのは思った以上にワクワクします。
子どもたちは実に探すのがうまく、一つ見つかるたびになんだか悔しくて絶対見つけてやる!と大人げなく本気モードの私。

結局、全部子どもたちが見つけました。

たまごが見つかったあとはみんなでたまごの形のチョコレートを食べました。

久しぶりに子どもたちと遊び、久しぶりに子どもみたいに走り回りました。

国籍の違う両親を持ち、二つの文化を持つ子どもたち。
こんなふうに洋の東西を問わず、伝統行事を自分たち流に楽しみつつ、子どもたちに伝えていきたいなと思います。

それにしても、遊びと食べることに夢中で、イースターの話は全然しなかった・・・。
この子たちにとってのイースターはチョコレートとエッグハントかも。

カテゴリー : text , 年中行事

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

鹿児島市立科学館

鹿児島市立科学館

大人も子どもも展示物等の体験を通して、宇宙や...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

月讀神社(月読神社)

月讀神社(月読神社)

桜島で一番大きく、708年から715年に建立された...

甲突川緑地

甲突川緑地

鹿児島市の中央を横切る甲突川の両岸はよく整備...

湯之平展望所

湯之平展望所

桜島内には展望所が数カ所あるが、桜島中腹に位...

天文館

天文館

鹿児島市随一の繁華街、天文館。八代薩摩藩主島...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2025.01

 
  
   

鹿児島を食べる