ブログ連載 [KICを支える経営者のみなさん-03]

鹿児島国際化推進協議会理事 窪田久人さん

 

鹿児島国際化推進協議会(以下KIC)理事の15代沈壽官さんに誘われて入会。理事として10年ほどKICに携わっています。今回は、窪田さんが代表取締役社長を務める天文館の(株)九工でお話を伺いました。

[我々は民際]
窪田さんは青年会議所時代、「韓国リセンとの交流20周年」を担当。1998年のことだったそうですが、その時の韓国の方々との交流は今も続いています。「何の先入観もなく白紙の状態で付き合い始めたので、真の国際交流ができた」そうです。その交流を通して、人はどこの国の人だろうと皆同じだ、ということを実感されたそうです。

国際交流についての15代沈壽官さんの言葉「国際は国同士、我々は民際」を実行しておられます。

[窪田さんの鹿児島おすすめポイント]
「観光については、報発信側と情報を求める側にずれがあるように思う」という窪田さん。ご自身が韓国の市場や路地裏を歩いて経験した地元の方との交流が楽しかったことからそう考えるように。生活に密着した地元の人間が気づかない意外な鹿児島の魅力について伺いました。
1.なんでもない山や海でおつまみと酒を楽しむ。
入来峠の昔の棚田跡、田植えの後の青々とした稲が並ぶ田んぼなど、鹿児島に住んでいるとありきたりの風景のようですが、外国の方からみると異国情緒あふれる素晴らしい風景なのだそうです。
2.蒲生町の漆村は日本の良さを残す村だとか。村で作られる豆腐を、近所の店で買ったしょうゆをかけて食べるなど、その地ならではの生活に密着した体験など喜ばれるそうです。

カテゴリー : KIC インタビュー , text

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

鶴丸城跡の御楼門

鶴丸城跡の御楼門

鹿児島(鶴丸)城は薩摩藩主・島津家の居城だっ...

維新ふるさと館

維新ふるさと館

明治維新を中心に鹿児島の歴史を分かりやすく紹...

石橋記念館・祇園之洲公園

石橋記念館・祇園之洲公園

鹿児島市中心を流れる甲突川にかかっていた5石...

ふるさと考古歴史館

ふるさと考古歴史館

遺跡や発掘資料を通して考古を学べる博物館。CG...

照国神社

照国神社

鹿児島県で最も参拝者の多い神社。祭神は照国大...

古里観光ホテル露天風呂

古里観光ホテル露天風呂

<古里観光ホテル露天風呂は2012年9月末に閉館...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2023.06

 
  
   
    

鹿児島を食べる