小正月 ~お正月の終わりを締めくくる~

Photo ©繭玉by Yasunari Nakamura on flicker

元日から七日までを「大正月」と呼ぶのに対して、1月15日は「小正月」と呼ばれます。
この日は正月飾りなどを焼く日と認識している人も多いのではないでしょうか?
なぜ小正月に正月飾りを焼くのか紐といてみたいと思います。

 

小正月の由来

 

小正月は、14日から16日までの3日間、14日の日没から15日の日没までなどいろいろな説がありますが、現在では一般的に1月15日となっています。

その昔、太陰暦が入ってくる以前の日本では、満月から次の満月の前日までをひと月と考えていました。
ところが、中国大陸から太陰暦が入ってくると、新月から次の新月の前日までをひと月としたので、この暦ではでは満月の前に正月がきてしまい、満月は1月15日となりました。

正式な正月ではないけれど、古来の正月である1年の初めての満月を「小正月」と呼ぶようになったとされています。

 

大正月と小正月

 

 

大正月は歳神様を迎える行事であるのに対し、小正月は豊作を祈り、また正月の間忙しく働いた女性をねぎらう休息日でもありました。このことからこの日は「女正月」とも呼ばれます。

 

小正月の行事

小豆粥と餅花

 

一般的には、「小正月」をもって、正月の行事は終わるとされています。

地域によってはこの日、無病息災を願って小豆粥を食べるところもあります。小豆は邪気を払うと考えられているためです。
また、これらの地域では正月の間は肉を含め赤い食品を口にしない習わしがあるところもありました。

 

 

さらにこの日は紅白の餅を柳などの木に飾りつけた餅花を飾り豊作を祈ります。

 

左義長

 

 

また、この日かその前日には正月飾りを焼く左義長が行われます。(現在は子どもが休みの日に行われることが多いようです。)

平安時代に宮中で、正月15日および18日に清涼殿の東庭で、青竹を束ねて立て、これに扇子・短冊などを結びつけ、陰陽師がはやしたてながら焼いたのが起源と言われています。

地域によって「どんど焼き」、「とんど」など呼び名が違います。

正月にお迎えした歳神様を煙とともに天に送る行事でもあり、これで正月は終わりとなります。
また、その火で焼いた餅を食べると病を除くとか、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達するなどと言われています。

 

 

地域による違い

1月15日に正月飾り等を焼き、この日で正月行事が終わるとするのは全国共通ではありません。

月飾りを飾っておく期間を「松の内」と呼びますが、松の内は大きく分けて、関西では1月15日まで、関

東では1月7日までとするそうです。
ただ、九州では1月7日までが松の内と考えるところが多く、ここ鹿児島でも7日を過ぎるとお正月飾りは目にしなくなります。

また、鹿児島では左義長を「鬼火焚き」と呼び、1月7日ごろに行われるのが一般的です。

 

 

 

カテゴリー : 年中行事 , 日本の文化

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

慈眼寺公園

慈眼寺公園

慈眼寺公園がある場所には、約1,400年前開基さ...

桜島溶岩なぎさ公園&足湯

桜島溶岩なぎさ公園&足湯

桜島港から徒歩5分。日本最大級の足湯(利用料...

ふるさと考古歴史館

ふるさと考古歴史館

遺跡や発掘資料を通して考古を学べる博物館。CG...

鹿児島中央駅

鹿児島中央駅

鹿児島の陸の玄関口であり、今一番注目されてい...

なぎさ遊歩道

なぎさ遊歩道

夕暮れ前に鹿児島市内より桜島フェリーで桜島へ...

月読神社

月読神社

桜島で一番大きく、708年から715年に建立された...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2024.03

 
  
   
    
     

鹿児島を食べる