今年の冬至は特別! ~19年に一度の朔旦冬至~

今日は冬至。24節気の第22です。
一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。

日本では、この日に柚子湯に入り、カボチャを食べると風邪をひかないと言われています。

また、今年は19年に一度の「朔旦冬至」で、新月と冬至が重なります。
冬至は別名「一陽来復」と呼ばれ、陰の気が極まり、陽が復する日。すなわち「復活の日」。

一方、新月は月の満ち欠けの始まりの日(朔旦)。この日に目標をたてると叶いやすいとも言われています。

太陽と月の復活の日が重なる朔旦冬至は、非常におめでたい日だとされ、古来朝廷では盛大な祝宴を催したそうです。太陽と月の復活の日が重なる今日は、これまでの日々に感謝し、これからの見通しを立てるのに最適の日かもしれません。

 

冬至の食べ物って?

 

カテゴリー : text , インフォメーション , 日本の文化

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

桜島ビジターセンター

桜島ビジターセンター

桜島の自然、噴火の歴史や地形の変化、噴火の仕...

月讀神社(月読神社)

月讀神社(月読神社)

桜島で一番大きく、708年から715年に建立された...

城山

城山

鹿児島市の風土探訪や歴史散策には城山エリアが...

黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居

1914年1月12日の桜島大噴火の際、火山灰...

ザビエル上陸記念碑

ザビエル上陸記念碑

スペイン人宣教師フランシスコ・ザビエルがキリ...

猫神社(仙巌園内)

猫神社(仙巌園内)

ネコ好きさんにおすすめの猫神社。
仙巌...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2025.03

 
  
   
    
     
      

鹿児島を食べる