秋のお彼岸

2022 (令和4) 年は、9月20日(火)が彼岸の入り、9月26日(月)が彼岸明けです。

秋のお彼岸は、秋分の日(今年は9月23日)をはさむ前後3日間。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますから、これからは過ごしやすくなりますね。

そして、行楽のシーズン到来です。子育て中のご家族は運動会などのイベントの時期でもあるかと思います。

ところで、この「彼岸」というのは「私たちの住む現世から、向こう岸にある迷いのない、悟りの世界へ渡るための修行期間」だとされているようです。浄土へ渡るために仏教の教えを守り、行いをつつしむ期間だとか。

現在ではお彼岸は墓参りなどをする年中行事となりました。

子育て中の方にとっては、行事の多い時季。お彼岸のお墓参りもなかなか難しいかもしれません。

せめて、おはぎでも買って季節を感じ、命のバトンをつないてくれたご先祖様を思いたいですね。

ところで、おはぎとぼた餅の違いをご存知ですか?

 

これって、季節によって呼び方が変わるだけなんだそうです。

秋は「おはぎ」。萩の花が咲く季節だからです。

しして、牡丹の花が咲く春は「ぼた餅」。

日本語の美しさと繊細さを感じることばです。

 

 

 

カテゴリー : text , 年中行事 , 日本の文化

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

関連のある記事

春のお彼岸

春のお彼岸

2022年03月04日(金)
今日は彼岸の入りですね

今日は彼岸の入りですね

2014年03月18日(火)
秋の七草

秋の七草

2018年11月01日(木)
鹿児島市

鹿児島市

南国の陽射しと穏やかな湾に浮かぶ桜島。そして...

鹿児島市立美術館

鹿児島市立美術館

黒田清輝、藤島武二や東郷青児などの鹿児島出身...

尚古集成館

尚古集成館

仙巌園に隣接する尚古集成館は、1856年に島...

かごしま水族館 「いおワールド」

かごしま水族館 「いおワールド」

南北600kmにおよぶ鹿児島の海の生き物を中心...

磯周辺

磯周辺

往年の島津家を忍ばせるエリア。薩摩藩主島津家...

月読神社

月読神社

桜島で一番大きく、708年から715年に建立された...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2023.06

 
  
   
    

イベントガイド

外国人住民のための<br />年金・社会保障制度に関する講座&相談会

外国人住民のための
年...

開催日 : 2023年06月10日(土)

【ホタル観賞】<br />霧島ほたる学校 第13回ほたるの夕べ (2023)

【ホタル観賞】
霧島ほ...

開催日 : 2023年06月03日(土)

【ホタル観賞】<br />ひらぼうほたるの里「ほたる祭り」(2023)

【ホタル観賞】
ひらぼ...

開催日 : 2023年05月27日(土)〜2023年06月03日(土)

鹿児島を食べる