春のお彼岸

2025年は、3月17日(月)が彼岸の入り、3月23日(日)が彼岸明けです。

春のお彼岸は、春分の日(今年は3月20日)をはさむ前後3日間。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われます。
今週は寒い日が多いですが、これから春らしくなっていくのでしょう。
そろそろ桜の開花時期が気になります。

「彼岸」は、もともとは此岸 (迷い) から彼岸 (悟り) にいたる行を言うそうです。
現在はご先祖のお墓参りをしたり、仏壇にぼた餅をお供えしたりします。この風習は日本独特のものだそうです。

 

ところで、ぼた餅とおはぎの違いをご存知ですか?
 

 

これって、季節によって呼び方が変わるだけなんだそうですね。

春は牡丹の花が咲く季節。だから「ぼた餅」。
 

 

秋は「おはぎ」。萩の花が咲く季節だからです。
 

 

日本語って本当に面白いですね。

 

 

 

 

 

カテゴリー : text , 年中行事 , 日本の文化

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

関連のある記事

今日は彼岸の入りですね

今日は彼岸の入りですね

2014年03月18日(火)
秋のお彼岸

秋のお彼岸

2024年09月18日(水)
【24節気】春分

【24節気】春分

2023年02月14日(火)
甲突川緑地

甲突川緑地

鹿児島市の中央を横切る甲突川の両岸はよく整備...

かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館

かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館

文学館では鹿児島にゆかりのある作家の作品など...

慈眼寺公園

慈眼寺公園

慈眼寺公園がある場所には、約1,400年前開基さ...

湯之平展望所

湯之平展望所

桜島内には展望所が数カ所あるが、桜島中腹に位...

鹿児島中央駅

鹿児島中央駅

鹿児島の陸の玄関口であり、今一番注目されてい...

鹿児島縣護国神社

鹿児島縣護国神社

戊辰の役の戦功の大きかった薩摩藩の戦死者を祀...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

かごしま水族館 「いおワールド」

かごしま水族館 「いおワールド」

南北600kmにおよぶ鹿児島の海の生き物を中心...

2025.04

 
  
1  
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
   
    
     

鹿児島を食べる