【雑節】今日は土用丑の日

今日は今夏2度目の土用の丑の日、二の丑です。スーパーマーケットに行けばウナギが並んでいることと思います。

我が家は夫と長男がウナギを食べないため、土用の丑の日であろうとなかろうとウナギを食べることはないのです(T_T)。(欧米ではウナギを食べる習慣はないようですね。夫は日本に来てからウナギを食べたことがあるのですが、「泥臭い」と言って一度食べたあと、もう口にしません)、

ところで、日本人がこの日にウナギを食べるようになったのは江戸時代。諸説ありますが、平賀源内説が有力なようです。夏にウナギが売れないことを相談したウナギ屋さんに「本日丑の日」と書いた張り紙をするよう勧めたら、ウナギがよく売れるようになったとか。

なぜ、「本日丑の日」でウナギが売れるようになったか? 一説によると丑の日に「う」の字がつく物を食べると夏負けしない」といわれていたらしく、梅干しや瓜を食べる風習もあったようです。

おめでたいときに「鯛」を食べたり、お節料理に「喜ぶ」という言葉にかけて「昆布」を食べたり・・・、日本の食文化はダジャレっぽい、と思うのは私だけでしょうか?

ともかく、一番暑いこの時季、ウナギを食べるのは理にかなっているようです。
ウナギにはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できる とか。ただ、ウナギの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬。この時期のウナギは一番おいしいというわけではないようです。

カテゴリー : text , 日本の文化

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

かごしま水族館 「いおワールド」

かごしま水族館 「いおワールド」

南北600kmにおよぶ鹿児島の海の生き物を中心...

南洲墓地

南洲墓地

西郷隆盛をはじめ、西南戦争における薩軍戦死者...

鶴丸城跡 県歴史資料センター「黎明館」

鶴丸城跡 県歴史資料センター「黎明館」

18代島津家家久が築いた平城があった。城壁と...

長島美術館

長島美術館

鹿児島市が一望できる高台に立つ美術館。屋外に...

桜島

桜島

鹿児島から約4km先にそびえ立つ鹿児島のシンボ...

古里観光ホテル露天風呂

古里観光ホテル露天風呂

<古里観光ホテル露天風呂は2012年9月末に閉館...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2023.06

 
  
   
    

鹿児島を食べる