パーク&ライド in かごしま

*この記事は、2020年8月5日に情報を更新しました。一部古い画像が使われています。料金は本文にてご確認ください。
 

パーク&ライドとは?

 

「パーク&ライド(Park and Ride)」とは、自宅から自家用車で最寄りの駅またはバス停まで行って車を駐車し、そこからバスや鉄道等の公共交通機関を利用して都心部の目的地に向かうシステムのこと。都市部や観光地などの交通渋滞の緩和のためアメリカで普及したそうです。

日本では、札幌や愛知、熊本、広島などでは通勤にパーク&ライドが活用されているようです。

 

(写真は広島でのパーク&ライドの社会実験ポスター)
 

鹿児島のパーク&ライド?

 

だから、「鹿児島にもパーク&ライドができるシステムがある」と聞いて、「え、一体どこ?」と思いました。
市街地からちょっと離れた郊外、例えば吉野とか、谷山、あるいは鴨池周辺を頭に思い浮かべたからです。

でも、鹿児島のパーク&ライドは天文館などの市街地に行くためではなく、鹿児島中央駅から新幹線や特急列車を利用する乗客のためにJR九州がおこなっているものだったのですね。

 

パーク&ライドを利用してみました

 

先日、福岡に出かける用事ができたので利用してみました。

 

 

まず、鹿児島中央駅に車をとめる。

パーク&ライドの対象になる駐車場はふたつ。

「アミュプラザ鹿児島駐車場」「鹿児島中央駅西口第2駐車場」です
 

 

今回は鹿児島中央駅西口第2駐車場にとめることに。

「中央駅西口交差点」から中央駅に向かい、駅のすぐ手前の信号を右折。高架下を抜けると右手にすぐ見えます。ちなみにこの道路は一方通行なので、通行の際は気を付けてくださいね。

 

 

入り口の看板には「JR九州の新幹線及び特急(宮崎以遠)をご利用のお客様 24時間毎500円」の文字。(但し、72時間を超えるとそれ以降は通常料金。)
通常料金は昼間が30分毎、夜は60分毎100円なので、これはお得です。

注)料金は2020年8月現在のものです。
 

乗車前に絶対に忘れてはいけない「認証印」

 

このサービスの利用には認証印が必要です!!

必ず列車に乗る前に駅の改札口か緑の窓口で認証印をもらってください。その際、乗車券を提示してください。

 

 

あとは出庫の際、駐車券を自動清算機に通せばちゃんと割引料金で計算してくれます。

 

12時間駐車で料金は

 

約12時間駐車して支払ったのは500円でした。

おいしい話を警戒してしまう性分ですが、駐車場出口の自動精算機は表示通りの金額を請求してきました。当たり前のことなのですがホッとしました。
 

アミュプラザ鹿児島のパーク&ライド駐車料金

 

アミュプラザの駐車場に駐車した場合、駐車料金は24時間毎700円です。
さらに、24時間駐車した場合は1,400円、72時間以内なら2,100円です。72時間以上は通常料金が加算されます。

通常料金は、入庫から60分まで30分毎に160円、それ以降は30分毎に150円です。

特急か新幹線を利用して宮崎より遠くまで行く場合はJR九州のパーク&ライドはとても便利です。

JR九州関連ページ:
 http://www.jrkyushu.co.jp/EkiApp?LISTID=502&EKI=91401250

 

 

 

カテゴリー : text

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

南洲墓地

南洲墓地

西郷隆盛をはじめ、西南戦争における薩軍戦死者...

湯之平展望所

湯之平展望所

桜島内には展望所が数カ所あるが、桜島中腹に位...

ふるさと考古歴史館

ふるさと考古歴史館

遺跡や発掘資料を通して考古を学べる博物館。CG...

鹿児島市立美術館

鹿児島市立美術館

黒田清輝、藤島武二や東郷青児などの鹿児島出身...

長島美術館

長島美術館

鹿児島市が一望できる高台に立つ美術館。屋外に...

磯周辺

磯周辺

往年の島津家を忍ばせるエリア。薩摩藩主島津家...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2023.06

 
  
   
    

イベントガイド

外国人住民のための<br />年金・社会保障制度に関する講座&相談会

外国人住民のための
年...

開催日 : 2023年06月10日(土)

【ホタル観賞】<br />霧島ほたる学校 第13回ほたるの夕べ (2023)

【ホタル観賞】
霧島ほ...

開催日 : 2023年06月03日(土)

【ホタル観賞】<br />ひらぼうほたるの里「ほたる祭り」(2023)

【ホタル観賞】
ひらぼ...

開催日 : 2023年05月27日(土)〜2023年06月03日(土)

鹿児島を食べる