冬至と食べ物 ~その効能にも注目!~
2019年12月01日(日)冬至と柚子湯 今年は12月22日が冬至。冬至は季節の目安である二十四節気の第22で、北半球では昼の時間が一年で最も短い日です。 この日、柚子を湯船に浮かべたゆず...
冬至と柚子湯 今年は12月22日が冬至。冬至は季節の目安である二十四節気の第22で、北半球では昼の時間が一年で最も短い日です。 この日、柚子を湯船に浮かべたゆず...
2019 (令和元) 年は、9月20日(金)が彼岸の入り、9月26日(木)が彼岸明けです。 秋のお彼岸は、秋分の日(今年は9月23日)をはさむ前後3日間。 「暑さ寒さも彼岸ま...
お盆とご先祖の霊 日本では昔からお盆にはご先祖や故人の霊が帰って来ると考えられてきました。 13日の夕方には、お墓参りをしてご先祖の霊を迎えます。また、ご先...
鹿児島特有の六月灯 子どものころから親しんできた六月灯が、実は鹿児島(旧薩摩藩)だけで行われるお祭りだと知ったのは大人になってから。 「六月灯」という言葉も...
鹿児島独特の六月灯 梅雨明けが待たれる季節ですが、今年も六月灯の灯篭の光がが街のあちらこちらを彩るころとなりました。 旧薩摩藩だけで行われる六月灯は...
3月3日はひな祭りですね。 この日は、五節句のひとつ「桃の節句」にあたり、女の子の健康と幸せを祈る年中行事の一つです。別名を「上巳の節句」とも言います。 ...
鹿児島の夏は、アツい! 鹿児島の夏の祭りも、アツい! 今年の夏も、各地で夏祭りや花火大会が目白押しです。 (写真協力: 公益社団法人 鹿児島県観光連...
今年も六月灯の季節が近づいてきました。 旧薩摩藩だけで行われる六月灯は、島津の殿様と関係が深いお祭りです。 詳しくはこちら ここでしか味...
鹿児島の夏は、アツい! 鹿児島の夏の祭りも、アツい! 今年の夏も、各地で夏祭りや花火大会が目白押しです。 (写真協力: 公益社団法人 鹿児島県観光連盟)...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
|
|
開催日 : 2019年12月21日(土)
開催日 : 2019年11月24日(日)
開催日 : 2019年11月23日(土)