上巳の節句 (桃の節句・ひな祭り)  ~3月3日~

上巳の節句 (桃の節句・ひな祭り) ~3月3日~

2023年02月22日(水)

3月3日はひな祭りですね。 この日は、五節句のひとつ「桃の節句」にあたり、女の子の健康と幸せを祈る年中行事の一つです。別名を「上巳の節句」とも言います...

五節句 ~厄払いの行事~

五節句 ~厄払いの行事~

2022年12月06日(火)

節句と言えば、桃の節句のひな祭りや端午の節句の子どもの日を思い浮かべるのではないでしょうか? 子どもの成長を祝い、これからの健康と幸福を祈る日。 そんなイメ...

秋のお彼岸

秋のお彼岸

2022年09月08日(木)

2022 (令和4) 年は、9月20日(火)が彼岸の入り、9月26日(月)が彼岸明けです。 秋のお彼岸は、秋分の日(今年は9月23日)をはさむ前後3日間。 「暑さ寒さも彼岸まで...

お盆 ~先祖を迎える日本の風習~

お盆 ~先祖を迎える日本の風習~

2022年08月01日(月)

お盆とご先祖の霊 日本では昔からお盆にはご先祖や故人の霊が帰って来ると考えられてきました。 13日の夕方には、お墓参りをしてご先祖の霊を迎えます。また、ご先...

鹿児島の夏祭り&花火大会日程 2022

鹿児島の夏祭り&花火大会日程 2022

2022年07月30日(土)

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ここ2年間にわたってさまざまなイベントの中止があいついでいました。 でも、ようやくあちらこちらでイベント再開のお知らせを...

2022年 六月灯開催日程

2022年 六月灯開催日程

2022年07月12日(火)

鹿児島独特の六月灯 梅雨明けが待たれる季節ですが、そろそろ六月灯の灯籠作成のころとなりました。 六月灯は、コロナ感染防止対策で2年間開催されませんでした...

夏越しの祓 (なごしのはらえ)

夏越しの祓 (なごしのはらえ)

2022年06月29日(水)

日本には古来、厄年と呼ばれる年齢に、家を建てる際に、あるいは車を購入した際にお祓いをする風習があります。さらに、半年という節目に執り行われるお祓いもあり...

六月灯 ~鹿児島特有の夏祭り~

六月灯 ~鹿児島特有の夏祭り~

2022年06月20日(月)

鹿児島特有の六月灯 子どものころから親しんできた六月灯が、実は鹿児島(旧薩摩藩)だけで行われるお祭りだと知ったのは大人になってから。 「六月灯」という言葉も...

鹿児島探訪

黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居

1914年1月12日の桜島大噴火の際、火山灰...

かめまる館

かめまる館

地域の特産加工品や地域の野菜などを販売するか...

ザビエル上陸記念碑

ザビエル上陸記念碑

スペイン人宣教師フランシスコ・ザビエルがキリ...

開聞岳

開聞岳

三方を海に囲まれた標高924mの活火山。なだら...

出水ツル観察センター

出水ツル観察センター

国内でも有数のツルの濾冬地である出水市。毎年...

道の駅 霧島 神話の里公園

道の駅 霧島 神話の里公園

神話の里は家族連れやカップルなど広い層に人気...

エリア毎に見る

2023.06

 
  
   
    

鹿児島を食べる