新型コロナに係る外国人向け相談窓口

新型コロナ感染の終息がなかなか見えず、先行きに不安を感じる方も大勢いらっしゃることと思います。
日本語のネイティブである人たちにとってもそうなのですから、日本語がよく理解できない異国の地でパンデミックを体験している外国人の方々はなお一層不安なのではないかとお察しいたします。

 

このページでは、新型コロナや生活全般に係る外国人のための相談窓口をご紹介します。
まわりで困っている方々がいらしたらぜひご紹介ください。

 

1. 新型コロナウィルス多言語相談センター
(NPO法人 AMDA国際医療情報センター)

AMDA国際医療情報センター (ウェブサイト)
多言語電話相談 新型コロナウィルスcovid-19 特設ページ (Facebookページ)
全国どこからでも電話で医療相談を受けつけています。
相談・通訳料は無料です。
 

 
相談日時:月曜日~金曜日 10:00 ~ 16:000
*月曜日が祝日の場合は、月曜日に相談対応します。その際は翌日の火曜日が休みになります。
*12月29日~1月3日は休みです。

電話番号:03-6233-9266

 

各言語の相談日

Tagalog / フィリピン語:月曜日
ภาษาไทย / タイ語:火曜日
Tiếng Việt / ベトナム語:第2・4水曜日
Español / スペイン語:水曜日
Português / ポルトガル語:金曜日
 

 

2.外国人総合相談窓口(鹿児島県国際交流協会)

がいこくじんそうごうそうだんまどぐち (にほんご)
Consultation Desk for Foreign Residents (Facebook Page / Multilingual)
外国人综合咨询窗口 (中文 / 中国語)
Quầy tư vấn tổng hợp dành cho người nước ngoài (Tiếng Việt / ベトナム語)
鹿児島県にお住いの外国人の方を対象とした相談窓口です。
 

 
電話相談、メールでの相談、窓口までお越しいただいての対面相談があります。ご都合のよい方法でご相談ください。
相談無料です。

相談日時:火曜日~日曜日 9:00 ~ 17:000

電話番号:070-7662-4541

 

 

 

 

カテゴリー : text

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

天文館

天文館

鹿児島市随一の繁華街、天文館。八代薩摩藩主島...

かごしま水族館 「いおワールド」

かごしま水族館 「いおワールド」

南北600kmにおよぶ鹿児島の海の生き物を中心...

鹿児島市立科学館

鹿児島市立科学館

大人も子どもも展示物等の体験を通して、宇宙や...

フェリー内のうどん

フェリー内のうどん

桜島と市街地の眺望を薬味に贅沢なうどんを召し...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

鶴丸城跡 県歴史資料センター「黎明館」

鶴丸城跡 県歴史資料センター「黎明館」

18代島津家家久が築いた平城があった。城壁と...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2023.09

 
  
   
    
     
1     
2     
3     
4     
5     
6     
7     
8     
9     
10     
11     
12     
13     
14     
15     
16     
17     
18     
19     
20     
21     
22     
23     
24     
25     
26     
27     
28     
29     
30     

鹿児島を食べる