風呂敷 PartⅠ ~ 包む ~


折り紙は代表的な日本文化の一つとして海外でも人気ですが、風呂敷についても見直してみませんか?

四角形の絹やレーヨン、ポリエステル製の風呂敷。
小さくたためて収納にも持ち運びにも便利で環境にもやさしい優れものです。
 

風呂敷はとても軽く、様々な形のものを包むことができます。大きさによってエコバッグとしても旅行用にも、また非常時にも重宝するので手元にあると便利ですね。
日本では古来、贈り物を包んだり、バッグ代わりに所持品を包んで持ち歩くのに日常的に使ってきました。
なかには家電製品などのカバーや見られたくないものの目隠しにお使いの方もいるかもしれません。
この記事では、箱やワインボトルなどの包み方をご紹介します。

 

包む

 


風呂敷には45cm / 50cm / 68cm / 75cm / 90cm / 105cm / 128cm / 180cm / 205cmなどのいろいろなサイズがあって、そのサイズによっていろいろな使い方があります。

この記事では包むものによって適切なサイズもご紹介していますので、参考になさってください。
 

適切なサイズの目安

風呂敷の対角線の長さが、包むものの3倍を目安にしてください。

 

ページトップへもどる

箱を包む

 

まず、基本的な包み方をご紹介します。

包装紙や紙袋など便利なラッピング素材がなかった時代は贈り物を風呂敷に包んで持っていくのが一般的でしたが、当時は以下のように包んでいました。
現在でもお弁当を包んだりするのに便利な包み方です。

 

サイズの目安

・お弁当を包む場合: 1辺45 ~ 50cm 程度
・中ぐらいのサイズの箱を包む場合: 1辺68cm 程度


1. 裏面を上にして風呂敷を置き、箱を風呂敷の中央に置きます。
風呂敷の対角線の長さが箱の長い辺の3倍を目安に風呂敷を選んでください

 

 

 

 

 


2. 角aを持ち上げ、箱にかぶせて余った部分を箱の下に折り込みます。

 

 

 

 

 

 

3. 角cを持ち上げ、aと同じように箱にかぶせて余った部分を箱の下に折り込みます。

 

 

 

 

4. 角bと角dの端をもってたるみが出ないようにひっぱりながら箱のうえで交差させ、しっかり2回結びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへもどる

 

 

袱紗包み ~お祝儀や香典を包む~

 

冠婚葬祭の折に、金封を包む袱紗が見つからなくて慌てることはありませんか?

そんな時にも風呂敷が活躍してくれます。もともと袱紗は風呂敷から派生したもので、正式な場面で使われる一般的なものが風呂敷です。
目的にあった風呂敷を準備していると便利ですね。

風呂敷を袱紗として使う場合、慶事には赤、朱色、オレンジ、黄色、薄紫、ピンクなどの暖色系を選びましょう。柄入りの場合、小花柄や、鶴、亀、松、梅など縁起の良い柄が適しています。

弔事の場合、色は緑、紺、藍色、茶色、グレーなどの寒色系がよいとされます。柄は入っていない方が無難ですが、蓮、菊など弔辞に使われる柄なら問題ありません。

なお、紫色は慶事と弔辞、両方に使えます。

また、袱紗には色の決まりごとだけでなく、慶事か弔辞によって金封の重ね方が違うように袱紗の包み方も異なってきます
色、柄、包み方等TPOに合わせて用いてください。

(袱紗サイズの風呂敷は100円ショップでも手軽に手に入ります。)

サイズの目安

1辺45cm 程度

慶事の包み方

 


1. 裏面を上にして風呂敷を写真のように置き、金封を縦向きに風呂敷の中央に置きます。
2. 角dを、金封の左辺にしっかり合わせて折ります。
3. 角cを、金封の上辺にしっかり合わせて折り重ねます。
4. 角aを、金封の下辺にしっかり合わせて折り重ねます。この順番で重ねると下辺が上に重なることから「祝意を受ける」という意味が込められます。
5. 角bを、金封の右辺にしっかり合わせて折り重ね、余った部分は下に折り込みます。右が一番上になるので「右包み」ともよばれる包み方です。

 

ページトップへもどる

弔事の包み方

 


1. 裏面を上にして風呂敷を写真のように置き、金封を縦向きに風呂敷の中央に置きます。
2. 角bを、金封の右辺にしっかり合わせて折ります。
3. 角aを、金封の下辺にしっかり合わせて折り重ねます。
4. 角cを、金封の上辺にしっかり合わせて折り重ねます。この順番で重ねると上辺が上に重なることから「悲しみに頭を下げる」という意味が込められます。


5. 角dを、金封の左辺にしっかり合わせて折り重ね、余った部分は下に折り込みます。左が一番上になるので「左包み」ともよばれる包み方です。

ページトップへもどる

 

 


 

ティッシュボックスをお気に入りの風呂敷で飾る

 

風呂敷の柄には伝統的な唐草模様、かわいい鯛や千鳥,花鳥、椿や桜の花など美しい和柄からモダンな個性的ながらなど実にさまざまなものがあります。お気に入りの一枚をティッシュボックスカバーにしてみませんか?
ティッシュを使うたびに大好きな柄を目にすれば、気分も上がり、インテリアとしても楽しめます。

 

サイズの目安

1辺45cm ~ 50cm程度

 

1. 裏面を上にして風呂敷を置き、ティッシュボックスを縦向きに風呂敷の中央に置きます。

 

 

 

 

 

 

 

 


2. 角cと角dを持ち、ティッシュボックスの下辺にしっかり合わせて上に折ります。さらに角aとbを持ち、同じように下に折ります。

 

 

 

 

 

 

 

3. 角cと角dを2回結び、同様に角aと角dを2回結びます。

 

 

 

 

 

 


4. 形を整えてできあがりです。

ページトップへもどる

 

 


 

 

 

ワインボトルを包む

 

パーディーにワインを持っていくだけでおしゃれな気分になりますが、すてきな柄の風呂敷に包んでいくとさらに気分が盛り上がりこと請け合いです。

 

サイズの目安

1辺68cm程度

 


1. 裏面を上にして風呂敷を置き、ワインボトルを風呂敷の中央に置きます。

 

 

 

 

 


2. 角aと角cをボトルの真上で2回結びます。

 

 

 

 

 

 

 


3. 角bと角dを持ち、ボトルの後ろ側で交差させ、前に持ってきて、ボトルの正面で2回結びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.ボトルの上の結び目のうち一つだけをほどきます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 


5. 結び目から出た部分(aとc)をそれぞれ逆方向になるようにぐるぐるとねじります。
 

 

 

 

 

 

ページトップへもどる

 

ワインボトル2本を包む

 

たくさん飲みたいからワイン1本じゃ足りない!
そんなときは2本一緒に包めば大丈夫(`・ω・´)b

見た目もすっきりで運ぶのにも便利なのでぜひ挑戦してみてください。

 

サイズの目安

1辺68cm程度

 


1. 裏面を上にして風呂敷を置き、ワインボトル2本を風呂敷の中央に置きます。

 

 

 

 

2. 角bと角dをワインボトルの真上に持ってきて2回結びます。
ここでしっかり結ぶのがコツです。

 

 

 

 

 

 

 

 


3. 角aを2本のワインボトルの間に通します。

 

 

 

 

 

 

 

4. 角aと角cを持ち、2本のボトルの後ろ側に回して交差させます。

 

 

 

 

 

 

 

 


5. 交差させた両側を前側にもってきて正面でしっかり2回結びます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風呂敷でものを包む楽しさ、お伝えできたでしょうか?
風呂敷にはさまざまな柄や大きさがあります。
目的に合わせ、いろいろな使い方を楽しんでください。

ページトップへもどる

 

 

 

 

 

カテゴリー : 日本の文化

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

ふるさと考古歴史館

ふるさと考古歴史館

遺跡や発掘資料を通して考古を学べる博物館。CG...

鹿児島縣護国神社

鹿児島縣護国神社

戊辰の役の戦功の大きかった薩摩藩の戦死者を祀...

桜島

桜島

鹿児島から約4km先にそびえ立つ鹿児島のシンボ...

鹿児島城跡の御楼門

鹿児島城跡の御楼門

御楼門は、鹿児島城(別称:鶴丸城)跡に建つ日...

慈眼寺公園

慈眼寺公園

慈眼寺公園がある場所には、約1,400年前開基さ...

城山

城山

鹿児島市の風土探訪や歴史散策には城山エリアが...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2024.04

 

鹿児島を食べる