鶴丸城跡の御楼門

鶴丸城跡の御楼門

鹿児島(鶴丸)城は薩摩藩主・島津家の居城だったところです。1601年(慶長6年)ごろに、のちに島津家第18代当主・初代藩主となる島津家久が建設に着手ました。
現在は鹿児島県歴史資料センター黎明館が建っています。
居城の正面中央あった御楼門は明治6年(1873)の火災で焼失しましたが、2020年5月に147年ぶりに再建されました。
ここをかの篤姫や西郷どんも通ったのでしょう。
初夏にはハスの花がお濠いっぱいに咲き競います。

問合せ電話番号 099-222-5100(鹿児島県歴史資料センター 黎明館)
郵便番号〒892-0853
住所鹿児島県鹿児島市城山町7番2号
(地図)
営業期間通年
駐車場有り (無料)
普通車125台
大型バス20台
交通アクセス

航空機
鹿児島空港より鹿児島市内行き空港バス「金生町」下車徒歩10分

JR九州
鹿児島駅から徒歩15分

市電・バス
「市役所前」下車徒歩5分

市内巡回観光バス
「薩摩義士碑前」下車すぐ

ホームページURL https://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/
尚古集成館

尚古集成館

仙巌園に隣接する尚古集成館は、1856年に島...

石橋記念館・祇園之洲公園

石橋記念館・祇園之洲公園

鹿児島市中心を流れる甲突川にかかっていた5石...

鹿児島市立美術館

鹿児島市立美術館

黒田清輝、藤島武二や東郷青児などの鹿児島出身...

長島美術館

長島美術館

鹿児島市が一望できる高台に立つ美術館。屋外に...

照国神社

照国神社

照国神社は鹿児島県で最も参拝者の多い神社です...

レインボー桜島

レインボー桜島

桜島フェリーターミナル近くに位置する国民宿舎...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

エリア毎に見る

2023.12

 
  
   
    
     

鹿児島を食べる