上野原縄文の森

上野原縄文の森

1997年に国分市上野原で発見された約9500年前の遺跡。約9,500年前には定住したムラがつくられ,また約7,500年前には儀式を行う場として,個性豊かな縄文文化が築かれた。南九州独特の出土品が多く、当時の暮しを知る貴重な資料となっている。
土器作りなどの縄文時代の人々の暮しを体験できるコーナーや、企画展なども開催される。

問合せ電話番号 0995-48-5701
郵便番号〒899-4318
住所霧島市国分上野原縄文の森1−1
ホームページURL http://www.jomon-no-mori.jp/
霧島の滝

霧島の滝

霧島には滝が十数カ所あり、その約半数が落差20...

霧島アートの森

霧島アートの森

近年オープンした野外美術館。山と自然に囲まれ...

白銀坂 (姶良の三坂)

白銀坂 (姶良の三坂)

かつては薩摩藩と大隅藩の国境であり、戦国時代...

高千穂牧場

高千穂牧場

かわいい子牛と遊んだり、乳搾り体験をしたりと...

霧島の温泉

霧島の温泉

霧島山の麓より湧き出る温泉郷は、標高600~...

蒲生の大クス

蒲生の大クス

蒲生八幡神社の境内にそびえ立つ大クス。樹齢約...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

エリア毎に見る

2025.01

 
  
   

鹿児島を食べる