鹿児島神宮初午祭(2023)

鹿児島神宮初午祭(2023)

3年ぶりの開催です。

初午祭は460年以上の歴史がある鹿児島神宮の伝統行事で五穀豊穣・畜産振興・厄払いなどを祈願するお祭りです。
もともと旧暦正月18日に行われてきましたが、1963年(昭和38年)から旧暦正月18日の次の日曜日に行われるようになりました。
起源は、室町時代に当時の領主であった島津貴久が鹿児島神宮の改築工事を監督していた際、宮内での就寝中に見た夢がきっかけになったと言われています。
お祭りでは、華やかな飾りをつけた鞍や多くの鈴が連なった胸飾りをつけた「鈴かけ馬」と呼ばれる馬が踊り連の先頭を行き、太鼓や三味線にあわせ、マンボのような踊りを踊ります。
今年は有名TikTokerも参加。スタンプラリーや抽選会も開催されます。

開催日 2023年02月12日(日)

9:30 ~ 16:00

ジャンル

伝統行事

郵便番号899-5116
住所

霧島市隼人町内2496-1

(地図)

開催場所鹿児島神宮
駐車場

約2,300台(神社周辺各所)
*当日は神社周辺で交通規制が実施されます。交通渋滞緩和のため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
*交通規制の詳細はこちら

料金

観覧無料

お問い合わせ先 初午祭実行委員会
TEL: 0995-45-5111
詳細URLhttps://www.sdgs-products.com/hatsu-uma
白銀坂 (姶良の三坂)

白銀坂 (姶良の三坂)

かつては薩摩藩と大隅藩の国境であり、戦国時代...

高千穂牧場

高千穂牧場

かわいい子牛と遊んだり、乳搾り体験をしたりと...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

霧島アートの森

霧島アートの森

近年オープンした野外美術館。山と自然に囲まれ...

上野原縄文の森

上野原縄文の森

1997年に国分市上野原で発見された約950...

霧島の滝

霧島の滝

霧島には滝が十数カ所あり、その約半数が落差20...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2023.03

 
  
   

鹿児島を食べる