曽我どんの傘焼き

曽我どんの傘焼き

「写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟」

*台風接近のため、このイベントは中止になりました。詳細は、鹿児島三大行事保存会のサイトで確認してください

曽我どんの傘焼きは、歴史的史実に基づく伝統行事です。
鎌倉時代、父の仇討ちに向かう曽我兄弟が、松明のかわりに傘を燃やしたという故事に由来していて、江戸時代、薩摩藩の武士階級指定の教育方法であった郷中教育の一環として始まりました。

甲突川の河原に開いた状態で積み上げられた和傘が燃え上がるさまは、迫力に満ちています。

開催日 2017年08月05日(土)

17:30 ~ 開会式
17:35 ~ 応援団演武、空手部演武、示現流など
20:00 ~ うたいあげ、傘焼き開始

ジャンル

伝統行事

開催場所鹿児島市高麗町甲突川河畔
(MBC南日本放送前水上特設ステージ)
駐車場

なし

料金

観覧無料

お問い合わせ先 鹿児島三大行事保存会
TEL: 070-1943-4247
詳細URLhttp://kasayaki.karakasa.com/
両棒餅

両棒餅

磯海岸沿いには鹿児島名物の両棒餅屋が店を列ね...

かごしま水族館 「いおワールド」

かごしま水族館 「いおワールド」

南北600kmにおよぶ鹿児島の海の生き物を中心...

維新ふるさと館

維新ふるさと館

明治維新を中心に鹿児島の歴史を分かりやすく紹...

月読神社

月読神社

桜島で一番大きく、708年から715年に建立された...

城山

城山

鹿児島市の風土探訪や歴史散策には城山エリアが...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2023.11

 
  
   
1   

鹿児島を食べる