大木場山神祭 (2015)

平家の落人伝説が残る大木場集落の伝統行事。
源氏の追い打ちから逃れるため、峠道に巨大草履を置き、村に巨人がいるように思わせたという伝説が元になっている。
直径2m、一足60㎏の巨大な草履をはいて歩き神社に奉納する。

開催日 2015年12月20日(日)

15:00 ~

ジャンル

伝統行事

住所

南さつま市大浦町大浦地区

開催場所大木場集落 大山祇神社
お問い合わせ先 南さつま市役所 大浦教育課
TEL: 0993-62-2111
加世田市平和祈念館

加世田市平和祈念館

加世田は、特攻の地であった。平和への思いをこ...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

釜蓋神社 (竃蓋神社)

釜蓋神社 (竃蓋神社)

パワースポットとして人気の竃蓋神社(かまふた...

かめまる館

かめまる館

地域の特産加工品や地域の野菜などを販売するか...

さつま焼の里、美山

さつま焼の里、美山

約400年の歴史を誇るさつま焼。

14の窯...

フラワーパークかごしま

フラワーパークかごしま

海と山に囲まれた自然の中の日本最大級の花のテ...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2025.01

 
  
   

鹿児島を食べる