北山の火振り

北山の火振りは、毎年8月15日に開催される伝統行事で、100年以上の歴史があります。
その昔、北山殿と梅木殿の戦いに敗れた北山殿の霊を慰めるための催しだという説や、無縁仏が西方の極楽浄土で安穏に暮らせるように供養するためだという説があります。

長さが7 ~ 10メートルもある竹の先端に薪をくくりつけたものが数十本準備されます。先端に火のついた竹が激しく振られ、暗い夜空に火の粉が飛び散ります。

この行事は、日置市の指定文化財です。

開催日 2017年08月15日(火)
ジャンル

伝統行事

郵便番号899-2311
住所

鹿児島県日置市東市来町養母

開催場所北山納骨堂広場
料金

観覧無料

お問い合わせ先 日置市教育委員会社会教育課文化係
TEL: 099-248-9432
詳細URLhttp://hiokishi-kankou.com/cat_event/1112/
鶴丸城跡 県歴史資料センター「黎明館」

鶴丸城跡 県歴史資料センター「黎明館」

18代島津家家久が築いた平城があった。城壁と...

鶴丸城跡の御楼門

鶴丸城跡の御楼門

鹿児島(鶴丸)城は薩摩藩主・島津家の居城だっ...

黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居

1914年1月12日の桜島大噴火の際、火山灰...

鹿児島市立美術館

鹿児島市立美術館

黒田清輝、藤島武二や東郷青児などの鹿児島出身...

鹿児島中央駅

鹿児島中央駅

鹿児島の陸の玄関口であり、今一番注目されてい...

城山展望台

城山展望台

標高107メートルの展望台からは、市街地、錦江...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2023.12

 
  
   
    
     

鹿児島を食べる