上巳の節句 (桃の節句・ひな祭り) ~3月3日~


3月3日はひな祭りですね。

この日は、五節句のひとつ「桃の節句」にあたり、女の子の健康と幸せを祈る年中行事の一つです。別名を「上巳の節句」とも言います。

ひな祭りには、お雛様を飾り、娘の成長を祝うというのが、現代の定番ですが、もともとはそうではなかったそうです。
 


 

上巳の節句って?

 


 

起源は古代中国。
上巳というのは、3月上旬の巳の日のことです。
当時は季節の変わり目は邪気が入ると信じられており、この日に禊をして身体を清め、邪気を払う風習があったそうです。
 



 

それとは別に、日本にも同じような風習があったようです。
3月の初め、田植えの前に草や紙で人形(ひとがた)を作り、海や山へ出て汚れを流す農村儀礼が存在していました。

中国から伝わった上巳身を清める習慣と、日本古来の農村儀礼。
この二つが一緒になり、「上巳の節句」となったのは、平安時代。

また、平安貴族の子女たちのあいだには、人形で貴族の生活を真似た「ひいな遊び」という遊びがありました。
これらが結びついて今のひな祭りになったようです。
 


 

江戸時代に京都の御所で盛大にひな祭りが行われたのをきっかけに、武士から町人にも広まり、やがて女の子の誕生を祝って初節句に雛人形を飾るようになったといわれています。これが女の子の節句となり「桃の節句」して定着しました。

ページの先頭にもどる

 

 

桃の節句の桃、菱餅、白酒、ちらし寿司、流しびな

 

桃の節句に食べるものの定番と言えば、ちらし寿司や菱餅、また、白酒を飲むご家庭もあるかとおもいます。これらの食べ物や流しびな、桃を飾る習慣にはどのような意味があるのでしょうか?

 

 

古来、桃は邪気を払う神聖な木だと考えられており、日本書紀にも雷神と黄泉軍は撤退させた鬼を祓う実として登場します。桃の節句に桃の花を飾るのは、季節の変わり目の邪気を払うという目的があるのです。
 

 

菱餅

 

桃色、緑、白の柔らかな彩りが華やかさを添える菱餅ですが、それぞれ、桃色は魔除け、緑は長寿や健康、白は清浄の意味を持もちます。
意味が分かるとありがたさが増すように感じますね。
 

 

白酒

 

もとは邪気を祓う桃の花びらを浸したお酒を飲んでいたようです。

江戸時代から白酒が飲まれるようになったそうです。
白酒を飲むようになった理由として、桃の花のピンクが白いお酒に映えるという説や、大蛇を宿した女性が3月3日に白酒を飲んで大蛇を追い出すことができたという説などがあります。

白酒はアルコールが含まれるお酒です。
ひな祭りに白酒と思って、アルコールがほとんど含まれない甘酒を飲んでいる方も多いのではないでしょうか?
 

 

ちらし寿司

 

もともと日本にはお祝いごとがある際にちらし寿司を食べる風習がありました。
「寿司」は「寿(ことぶき)を司(つかさど)る」と書くようにおめでたい食べものなのですね。

ちらし寿司は彩り鮮やかで見た目が華やかですから、女の子の成長を祝うひな祭りに食べられるようになったようです。
 

 

流し雛

 

古くは3月の初め、田植えの前に草や紙で人形(ひとがた)を作り、海や山へ出て汚(けが)れを流す風習があったというのは前述したとおりです。

医療が発達していなかった昔、病気やけがは「災い」と考えられていました。人形(ひとがた)でその災い(痛みなど)がある部分に触れ、人形に災いを移して川に流していました。

それが現代にも残っているのが「流し雛」です。現代では、桟俵にのせた夫婦びなに一年間の無病息災と幸せを願って川に流す行事になっています。

鹿児島では鹿児島市の仙巌園で実施されます。

ページの先頭にもどる

 

鹿児島のひな祭りイベント

 

出水麓武家屋敷 おひなまつりのおもてなし

 

第4回南九州市おひなさま巡り

 

入来ふもとのひなまつり 

ページの先頭にもどる

 

 

 

 

カテゴリー : text , 年中行事 , 日本の文化

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

古里観光ホテル露天風呂

古里観光ホテル露天風呂

<古里観光ホテル露天風呂は2012年9月末に閉館...

石橋記念館・祇園之洲公園

石橋記念館・祇園之洲公園

鹿児島市中心を流れる甲突川にかかっていた5石...

両棒餅

両棒餅

磯海岸沿いには鹿児島名物の両棒餅屋が店を列ね...

黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居

1914年1月12日の桜島大噴火の際、火山灰...

長島美術館

長島美術館

鹿児島市が一望できる高台に立つ美術館。屋外に...

ふるさと考古歴史館

ふるさと考古歴史館

遺跡や発掘資料を通して考古を学べる博物館。CG...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2024.04

 

鹿児島を食べる