災害と多文化共生Ⅱ ~ 災害時の外国人支援 ~

災害と多文化共生Ⅰ ~ 災害時の外国人 ~」で、外国人が災害時の要援護者であることと、その理由を述べました。
今回は、多文化共生マネージャー全国協議会理事の柴垣禎氏らが過去の災害時にどのような外国人支援をしたか、どのようなニーズがあるのかについて書きたいと思います。

災害が起こったら、災害対策本部が設置され、被災情報等が全国に届きます。しかし、それらの情報は日本語。しかも、災害時のみにしか使われない言葉や難解な言葉など、外国人には非常にわかりにくい、理解できないということは前回述べました。そこで、災害時多言語支援センターを設置し、それぞれの国の言葉に翻訳して、情報を伝えるという活動をしているそうです。

目的は、安心してもらうための情報提供。そこで気を付けていることは、飽くまでも情報提供であり、外国人だから困っていることに対するサポートに徹するということ。なかには、離婚の相談などが持ち込まれることもあるそうですが、被災時の情報は一刻を争うものもあり、そうでなくても、できるだけ早く多くの人に伝えたい。だから、日常の生活相談とは一線を引くことが大切。

また、災害時多言語支援センターでは、避難所を巡回し、外国人の状況把握に努め、それぞれのニーズを理解し、必要な情報を届けています。

外国人に必要な情報も、急を要するものとそうでないものに分け、急を要するものは災害時多言語支援センターが翻訳。迅速に情報を伝えます。そうでないものは、外部に翻訳を依頼します。

翻訳作業では、まず、易しい日本語のみの原稿を作るのだそうです。その際、いらない情報を引き、意味が通じるように主語や目的語などの必要な言葉を足します。文章は短くはっきり、そして、一文には一つの情報のみを入れるようにするそうです。

非常時に適切な情報が届かないというのはどんなに不安で不便なことでしょう。家族や友人がいる地域の被災状況、避難所でのお風呂やゴミ捨て、支援物資の配給に関する情報、道路情報等、どれもとても大切な情報です。

外国人に限らず、すべての人に必要な情報がきちんと届くシステム作りは大きな課題だと思います。

また、そういうシステムがなくても、何が必要か、どうすれば伝えられるかが分かっていれば、そこにいる人がお手伝いできるかもしれません。

災害と多文化共生Ⅰ ~ 災害時の外国人 ~

災害と多文化共生Ⅲ ~ 地域における多文化共生 ~

カテゴリー : text , インフォメーション

タグ : 2021年 , Free Wi-Fi , Nen , ねん , ひなまつり , アトリエ , エコバッグ , カフェ , ガーデン , クリスマス , ケーキ , コーヒー , フォーマル , フリーWi-Fi , 令和3年 , 公共無線LAN , 公共無線ラン , 千本いちょう , 春の木市 , , 無料Wi-Fiスポット , 癒し , , 紅茶 , 紅葉狩り , 行楽 , 避難所 , 防災 , 雛祭り , 風呂敷 , 鹿児島

天文館

天文館

鹿児島市随一の繁華街、天文館。八代薩摩藩主島...

鹿児島市

鹿児島市

南国の陽射しと穏やかな湾に浮かぶ桜島。そして...

鹿児島縣護国神社

鹿児島縣護国神社

戊辰の役の戦功の大きかった薩摩藩の戦死者を祀...

照国神社

照国神社

照国神社は鹿児島県で最も参拝者の多い神社です...

城山展望台

城山展望台

標高107メートルの展望台からは、市街地、錦江...

鶴丸城跡 県歴史資料センター「黎明館」

鶴丸城跡 県歴史資料センター「黎明館」

18代島津家家久が築いた平城があった。城壁と...

かごしま文化工芸村

かごしま文化工芸村

緑に囲まれた静かな環境のもと、陶芸、木工芸、...

仙巌園

仙巌園

1658(万治元)年19代島津光久の代にこの...

輝北天球館

輝北天球館

連続して星空日本一に選ばれた輝北町。星空を堪...

[観光農園] ひむかの郷

[観光農園] ひむかの郷

日置市日吉町のよく手入れされた段々畑を抜けた...

霧島連山

霧島連山

霧島連山は、最高峰の韓国岳を中心として、南に...

知覧武家屋敷

知覧武家屋敷

およそ250年前に造られた武家屋敷と庭園。7つの...

2024.04

 

鹿児島を食べる